ツアー体験のご感想

浦添グスクツアーはワクワクする歴史散策です!

浦添グスク跡:琉球王国成立前ものがたりツアー

浦添グスク跡:琉球王国成立前ものがたりツアー

浦添グスクのツアーはとてもおもしろく、ワクワクする歴史散策となりました。

ツアー最後の昆虫採集は、子ども心をわしづかみ!大喜びでした。


旅行中の家族写真がなかったので、いただいた写真にも感謝してます。そして…クワガタも元気にしています。下地さんからのメッセージが嬉しかったようで、昨日もバナナを少し残してあげていました。


今度は、夏に「やんばる」へ行きたいと思っていますので、また、よろしくお願いします。


(H.N.様、東京都)

沖縄を語るには外せない話しが聞けるツアー

首里城に行く前に訪れましょう!

首里城に行く前に訪れましょう!

先日は、大変お世話になりました。


その後首里城に行き、一般的な歴史をざっくりと拝聴しました。

デスマスクから起こされた歴代の王様などを見て感慨深い一方で、「尚寧さんがいない…」などと思ったりして。


娘は予定通り、宿題に活用しました。

評価や結果はまだ出ておりませんが、人に興味を持ってもらう内容にまとめることには苦戦していたようです。


私個人の感想では、今年4年目の沖縄、なぜか沖縄に魅せられており、ついに歴史にまで興味を持つようになっていました(子どもの宿題のテーマだったこともあり、、)。


下地さんの案内は思ったよりもおっとりされていましたが、味がありおもしろかったです。

沖縄を語るには外せない話しが聞けるツアーだったと思います。

まだまだ未開発な土地なことも貴重でした。今後、もっと有名な場所になっていくかもしれないと思うとゾクゾクしてしまいますね。


一部で「首里城の後に…」との声もありましたが、私としては首里城の歴史を知る前に浦添に行くのがやはり良いと思いました。その後の首里城で、浦添での知られざる過去を思い時々ハッとした表情がありました。自分たちの生活より遠い地にありながら、知識がリンクした瞬間というのは何とも言えぬ充足感があります。


行って良かったです。

大切な時間をありがとうございました。


下地さんお体に気を付けて、さらなる発見に磨きを掛けていかれることをお祈り申し上げます。


(T.T.様、東京都)


I had a great time!

米軍人ファミリー向け斎場御嶽ツアー

米軍人ファミリー向け斎場御嶽ツアー

・I had a great time! Keep this program. It was so much fun to see Okinawan culture.


・Thank you so much!


・A great tour!


・This was an incredible and wonderful experience! Thank you all so much.


・It was wonderful!


・Thank you! This was great!


・Great time. Thank you.


・Very nice glimpse of unique Okinawa history and culture. Thank you.


(米軍人ファミリー様、沖縄)

「またお願いしたい」が全員一致のコメントです!

浦添グスク案内

浦添グスク案内

・自分で歩いただけでは気づかない細かな説明とグスクの成り立ち、大変興味深かったです。

・ネイチャーウォークとかけて浦添グスクと解きます。察渡/さっと//で終わらない歴史があるでしょう。

・時間や内容も調整していただき、背景の説明を受けながら短時間で印象深い観光ができました。

・何度も訪れている沖縄ですが、ネイチャーウォークに参加する事で個人では決して気づけない歴史やまた地に触れてとても興味が湧きました。過去に戻れるなら浦添グスクから首里城まで続く石畳を歩いてみたいです。

・下地さんの興味深いご説明を受け、目の前に広がる美しい自然が同時に沖縄の歴史の舞台でもあったことを身に沁みて感じる特別な時間を過ごせました。

・我々一行だけで訪ねたならば、草深い名所旧跡…というよりは、単なる見晴らしの良い石垣のある場所であったはずが、下地さんにガイド頂いたお陰で、古の琉球王朝の賑わいや、葬られた様々な人々、海岸から市民を脅かす米国艦艇、次々と丘を越えて迫りくる米軍上陸部隊などが、鮮やかなイメージとなって目の前に再現されたかのようでした。次はぜひ、首里城かひめゆりの塔をご案内頂ければと思うのですが、無理でしょうか?

(株式会社J御一行様、東京都)

浦添グスクはおもしろかった!!!

浦添ようどれ・グスク館

浦添ようどれ・グスク館

以前から琉球の歴史に興味を持っていましたが、今回ツアーに参加して首里城ができる前の話しを聞いて、目からウロコのことばかりですごく面白かったです。さらに深く琉球史を知りたいと思いました。また歴史だけではなく、沖縄の自然のしくみも詳しく解説してもらえたので、自然のことについても興味を持つことができました。下地さんのツアーに参加できて良かったと思います。(O.A.様、那覇市)

印象深かった浦添グスク案内

浦添グスク跡

浦添グスク跡

先日の浦添グスクのガイドありがとうございました。沖縄リピート歴8回のわたしにとってはまさにこういう話が聞きたかった!こういう人に会いたかった!と思える印象深いものでした。87歳で沖縄初めての母は見るもの聞くもの目新しく、早速に足元に広がる琉球石灰岩からして珍しがりましたね。それなら!と下地さんは浦添の地質、南西諸島の生い立ちから講義始めたので・・ムム、これは予定時間を大幅にこえそうだ。やっぱり沖縄時間なんだ!“下地さん”、あの70年代の<紫>のいメンバーにもいた名字….やっぱり沖縄に多いのかな?…沖縄の人なんだわ!沖縄時間だ!などと….やっととった休暇を親孝行、夫婦親睦、仕事に疲れ切った自分のリセットと、休みに来てるのに相変わらずテンテコマイしてるワタシのあたまの中、下地さんの熱心なガイドに、計画変更をもはや考え始めたのでした。がしかしその後13世紀の初期琉球王国から17世紀初めの薩摩侵入、去る沖縄戦、そして今まさにグスクから眺める普天間基地を目の当たりにする現代まで、意外にも2時間ピッタリにまとめあげてくれたところは、プロですね!おみごと!有り難うございました。

王陵 浦添ようどれ

王陵 浦添ようどれ

あの琉球国王陵の麓で育ったった下地さんは、幼いころ無邪気に日本軍兵士の古銭を掘り集め遊んだそうですね。傍らには兵士の人骨が埋もれていたそうですね。わたしは、人の子の母として実に哀しくその話しを聞きました。私はわが子の遺骨を決して戦場にさらしたくはないし、無念の遺骨のさらされた洞で幼いわが子を決して遊ばせたくもありません。ああまさにこれがオキナワなのだと感じました。この哀しみ、苦しみの中で沖縄の皆さんは65年を生きて来られたのだとわずかばかり知った気がします。
浦添グスクの復元、楽しみにしています。次回、沖縄再訪の時にはグスクのさらに奥まで連れていってください。また歴代の王はもちろん、当時の人々が歩いた首里城までの石畳を是非、下地さんと一緒に歩きたいと思いますので、こちらのガイドもよろしくお願いしますね。
下地さんに教えて頂いた、氷あずきの店・・・なんていいましたか・・・お陰さまで皆、グスク散策の心地よい疲れを沖縄の甘味で癒しました。隣で現地の方が食べていた定食も丼ご飯に、これまた大盛りおかず。そちらも、かなり美味しそうでした。
また、お会いできることを楽しみにしています。(M. S. 御一家様、札幌)

益々沖縄の魅力にハマりそうです!

<p><a rel=”attachment wp-att-2674″ href=”https://www.okinawa-naturewalk.com/?attachment_id=2674″><img title=”浦添市 安波茶橋” src=”https://www.okinawa-naturewalk.com/cms/wp-content/uploads/pict-p21400201-300×168.jpg” alt=”散策、安波橋” width=”300″ height=”168″ /></a>資料を交えた多くのお話は、とても解りやすかったです。沖縄にハマッて十数年、ひるぎ社のおきなわ文庫や、いろいろな沖縄県産本を、読み漁った時期もありましたが、北部と南部の土壌や生物相の違いと西表との比較、そして中山の歴史や沖縄地上戦の話しなど、実際に自分の目で見て体感出来た事で、書物の中の話しから、より身近なものに感じられる様になりました。当初海一辺倒の沖縄旅行でしたが、近年は山やジャングルの面白さも知り、益々沖縄の魅力にハマりそうです。(ヒージャー中毒49歳様、神奈川)</p>