ツアー体験のご感想
「戦争はいかんな!」と実感。
下地様、写真届きました。有難う御座います。南部1日コース、暑い中の見学でしたが熱中症にも負けないツアーお疲れ様でした。こちらこそ有難う御座いました。身も心もあの沖縄戦を少しだけ感じました。戦跡を見てやはり「戦争はいかんな!」と実感し、沖縄の地上戦と言うより地中戦と思うほど、南風原の地下壕や糸数アブチラガマ、旧海軍司令部壕を見ると感じます。ひめゆり、白梅学徒の献身的で悲惨な状況を聞くと、やるせなく切なく胸が張り裂けそうです。戦術的に夜襲とか切り込み突撃や爆薬を抱いて自爆するしかない戦いでも、南部摩文仁まで住民を引きずり込まなければ…、と思いました。NHKの「八重の桜」の会津藩の悲劇を繰り返しているように感じ、でも死んでいくしか?ないのか?………今の平和をもっと深く感謝しなければ亡くなられた御霊に申し訳ない気持ちです。また、沖縄行きたいです!今度はもう少し涼しい時にまたお願いします。今回の沖縄ツアーで念願が叶えられた気持ちで一杯です。有難う御座いました。
(T. H.様 千葉県)
沖縄戦の知識を深めることが出来ました。
下地さん、今回はありがとうございました(^_^)ゞ。いつか見られなくなるかも知れない戦跡を見ておきたかったので、本当にいい経験になりました。沖縄戦の知識を深める事が出来、又基地問題も今までより身近に考える事が出来ました。あの戦争に対し様々な考え方があり何が正しいのか分かりませんが、この国が二度と戦争をしない様に、戦争を知る世代の方々が居なくなっても語り継いでいかなければいけないですね。そして平和の有り難さを忘れてはいけないですね(そして生きて居られるのだから仕事も頑張らねば(^_^;))。靖国神社に行かれたら、是非じっくり遊就館をご覧になってみて下さいませ。右な感じが少し怖いですが、特攻隊員の方々の手紙には泣かされます。あと、牛島貞満さんの事も是非調べてみて下さいませ。立派な方だと思います。最後に撮った写真を貼っておきますね(^o^)。本当にありがとうございました。
(S.M.様 東京都)
生涯の思い出
下地幸夫先生、この度は長年の念願の沖縄旅行を愚妻とともに、楽しく終えることができました。しかも二日間にわたる戦跡ツアーという小生にとって最高の形でした。高齢(80代)の私たちを厭わず、ご案内本当にありがとうございました。生涯の思い出になろうと思います。愚妻は戦跡などはと、当初は強い難色を示していて、その説得の意味で一般観光地を巧みにスケジュールに入れていただいたのですが、ツアーが始まってみると、先生の人柄とわかり易く、適切な解説に魅せられて、遂に最初から最後まで戦跡の視察になってしまいました。バスガイドさんの一方通行的な案内ぶりでなく、私たちの質問にも的確に答えていただけるところが愚妻の琴線に触れたのでしょう。旅行前には、目にも止めなかったスレッジ博士の戦記(=ペリリュー・沖縄戦記、講談社)も今は読んでいるようです。小生は4月1日の米軍上陸地から6月23日の陸軍司令官自決壕まで決戦地と思われる地点の地形や米軍進攻図、現地記録写真などを結び合わせながら、また、太平洋戦史沖縄編の平面的な記述とスレッジ博士の生々しい記録を思い起こして、激戦の動態的な把握ができました。深い感銘です。帰途、機中また列車の中、明けて本日一日中、そのことでボーとしていました。最後になりましたが、貴重な写真のご送付ありがとうございました。小生の姿の老体振りには自身で呆れています。オスプレイの飛行ぶりなどは小生の写真技術では撮影できません。これも貴重です。今後もフィールドワークに戦跡ツアーにご活躍の程お願いします。こちらの気候は初春らしく寒暖入り乱れているのですが、今日はそのうち寒のほうです。桜は五分咲きだとか言っていました。
(N.S.様 福井県)
下地さんだからこその沖縄!
コースのご提案有り難うございました。沖縄には今回を含め4回目となり、一般的な観光地はあまり気が進みません。下地さんにご同行頂くとまた違った意味があるのかもしれませんね。下地さんだからこその沖縄をたった一日ですが教えて頂けたと思っています。厚かましいお願いばかりで申し訳ありませんでした。私は、情けないですが、沖縄の事は本当に何も知りませんでした。
(S.A.様 大阪府)
楽しく充実したツアーでした。
久高島にはずっと行きたいと思っていましたが、個人的に行ってもどこをどう回ればわからないだろうと思ってなかなか行けずにいました。しかし、今回は専門家の下地さんがガイドをやっていただくということで、行く前からとても楽しみにしてました♪ ガイドがいないと、素通りしてしまいそうなところにも理由があったり、何気ない場所に見える場所でも意味のある場所であったりと、やはりプロによる説明があったので、楽しく充実したツアーでした。沖縄本島から短時間でこんな神秘的な島に行けることにも感動しました。また、機会があればお願いします♪
(S.K.様 那覇市)
この余韻は神から与えられたものかもしれませんね。
色々とお世話になり、ありがとうございました。 また、さっそく写真をお送りいただき、重ねて御礼申し上げます。 その後、離陸は20時半頃と遅くなりましたが、早く帰りたい 気持ちはパイロットも同様だったようで、22時半過ぎには成田に着陸、 終電で帰宅することが出来ました。 このところ、回数を重ねるごとに慣れから来る印象の薄い沖縄だったのですが、 今回は余韻の残る素晴らしい滞在が出来たと感じています。 聖地では特に貴重(霊的)な体験をすることは出来ませんでしたが、 この余韻は神から与えられたものかもしれませんね。 また少しだけ沖縄を理解出来たような気がしています。 今後は自然や戦跡もご案内いただけると嬉しく思っています。
(I.S.様 千葉県)
ものすごくショックでした。
2月も早半ばを過ぎ東京では気温10℃以下の寒い毎日が続いています。その後お元気でいらっしゃいますか?先日は沖縄旅行に同行ガイドして頂きまして誠にありがとうございました。お陰様で皆で沖縄戦の始まりから終わりまでの歴史を現地にて勉強することができ、大変貴重な時間を過ごすことができましてとても楽しかったです。また、記念の動画写真を送って下さり心から感謝しております。私は、日本で唯一地上戦が行われたのは沖縄だということは以前から知っていましたが、実際にその場所を見たり、足を踏み入れたことは初めてで、戦争の残酷さ、悲惨さ、むごたらしさを改めて痛感しました。特に南風原壕群やアブチラガマに入った時には犠牲になった多くの方々の地獄のような苦しみや悲痛なうめき声や叫び声が聞こえてくるかのようで、ものすごくショックでした。戦死した兵隊や住民、捕虜になった人、自決した人々…、沖縄戦が本土を守ったことなど戦争が残した傷跡は風化されずに語り継がれていかなければならないと思いました。今は当たり前のような平和な世の中ですが、それは歴史上過去に何十万という犠牲になった尊い命があったからこそで、その大切な命が無駄にならないよう二度と戦争がない世の中を平和な社会を築いていかなければならないと心の底から思いました。平凡な生活であっても衣食住に困らない生活は何て幸せなことだろうかと日々感謝しながら生きていきたいと思います。父に体力があればまた沖縄へ連れて行きたいと思っていますが、しばらくは家で畑仕事や図書館通いです。来月にはまた昭ちゃんと靖国神社へ行く予定だそうです。お年寄りのガイドは大変だったことでしょう!わがままな行動や言動に失礼なことなどありましてすみませんでした。父達は3日めの最終日は首里城へ行った後、平和祈念資料館の外に展示してあった魚雷を見れらて感激し、念願だった斎場御嶽の砲弾の落ちた穴も見られて大変喜んでいました。幼少期から仲良しの二人、今年83才になりますが、いつまでも元気でいてほしいものです。いろいろと大変お世話になりました。娘として最高の親孝行をすることができうれしく思っています。下地さんもお体に気を付けてお仕事益々ご活躍下さい。御一家のご健康とお幸せを心よりお祈りしています。お元気で…
(N.K.様 東京都)
戦争を阻止し続けたい
沖縄育ちの先生でも、実感が沸かないのだとしたら、 東京育ちの自分が戦争を理解するのなんて、夢のまた夢かもしれませんね。(汗) ただ、戦争を実体験していない身でも、出来る限り“戦争の恐ろしさ”を知った上で、 戦争を阻止し続けていきたいと思います。 核実験や、領土問題など、隣国との小競り合いが激しくなっているかもしれませんが、 それを錦の御旗に9条破棄・軍備増強を目論む輩が跋扈しているんでしょうね。 戦争に勝者も敗者もいない。軍需産業に利するなんて意地でもすまいと思います。
(S.K.様 千葉県)
沖縄の現状について勉強になりました。
2日間のツアー、大変お世話になりました。1人では訪れることが難しそうな場所の見学が出来、とても充実した2日間になりました。場所場所の説明もですが、太平洋戦争や沖縄の現状(基地問題や経済問題などなど)についてのディスカッション(もどき?)は、特に勉強になりました。また、機会と私に金銭的余裕が出来ましたら、よろしくお願いします。
(T.T.様 東京都)
本当に勉強になりました。
こんばんは、先週ツアーでお世話になりました〇〇〇〇です。 お写真をお送りくださり、ありがとうございました!2/3に沖縄を発ち、翌日からすぐに仕事で色々とせわしく、返信が遅れましたことをお詫びいたします。
しかし… 先生のツアーは、本当に勉強になりました。あの翌日、タクシーの貸切りでひめゆりの塔、白梅の塔、平和の礎などへ行きましたが…やっぱり期待以上のものではないというか…記念碑や展示物だけでは、実際の戦争を感じ取りにくかったと言いましょうか。米軍が上陸してくる様や、ガマに隠れる恐怖など、現場に行ったほうがはるかに感じ取れた気がします。また、宜野座村へ行きたいという要望を快くきいて下さったこと、とみに感謝しております。
これも現場に行って感じたことですが、ああいった凄惨な事件にもかかわらず、モニュメントが作られないという沖縄のひどい現実も、関東に住んでいては理解できないでいたことです。 本当にありがとうございました。
先生みたいな良い方にめぐり会えたことを、大変嬉しく思っております。千葉に戻ってからも、次に沖縄に行くときのことをしょっちゅう考えております。(*^_^*)
戦跡ツアーの後半も、必ずお願いいたします。 遅まきながらの返信でしたが、追ってまた先生と一緒に撮った写真を送りますね。 ひとまず、失礼いたします。お休みなさいませ。
(S.K.様 千葉県)