ツアー体験のご感想

今後問題意識を持って沖縄のことを考えてみたい。

沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー

今回初めて沖縄を訪れました。沖縄が返還されたのは私が高校1年の5月でした。そのニュースはよく覚えていますが、自分の生まれた国がどういう歴史をたどって来たのかよく理解していなかったし興味もなかったのだと思います。私ですらこのような状態ですから若い人たちはもっとそうなのでは…と思います。
大人になって少しずつ知った事もありますが、今回沖縄を訪れたことで戦争のつめ跡を少しなりとも見聞きし、当時の人たちがどんなにか過酷な日々を送り、精神的、肉体的に追い詰められたのかを感じた。戦争は異常な状態だと思う。
沖縄の人たちの世界観、歴史観は私とは違うのだと思った。沖縄出身の友人が、かつて「沖縄はまだ戦争は終わっていない」と言っていたことがありましたが、戦後70年、基地の問題も含めて本当にそうかもしれないです。
まだまだ知らないことだらけだと思いますが、今回案内して頂いたことで今後興味を持って、又問題意識を持って沖縄のことを考えてみたいと思っています。ありがとうございました。
(N様 大阪府)

生の声が聞けて現状認識ができた!

沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー

二日間熱心にガイドして頂きありがとうございました。
空港に降り立って南国の香り、光の強さが印象的でした。
琉球は日本国であって異国のような感じがしました(旧植民地のままのような。米国施政化から日本に返還されても米国主導型のように感じられた)。
赤瓦の民家が少なくコンクリート造りの家屋が多くて意外でした。お墓も同様。食べ物も独特で初めてでしたがおいしかった。那覇市内は都会で自転車が少ないと感じた。地図で見ると日本は領海も含め案外広い国だと思った。
戦跡ツアーでは、
米国の圧倒的武力、物量と日本の貧弱さとの比較で、悲しいくらい張りぼての飛行機は知らなかった。
日本における唯一の地上戦が行われたことの悲惨さが身に染みる(一般市民が多数まきこまれている)。
・北飛行場周辺の不発弾調査。
・ガマの中の暗闇とガイドさんの話し、日本軍の遺品
・首里城司令部、摩文仁の司令部、M4戦車の厚みの実感
など、現地と写真、資料と見ながら説明で戦況の推移がよくわかった。軍首脳の戦い方(大本営の指示)に従わざるを得なかったと思うが一般市民を巻き込むやり方はなかったかと思うといたたまれない。
基地問題では、
普天間、嘉手納等の広大な敷地と現状を見られたのは良かった。
辺野古移設の自民党議員の複雑な胸の内。辺野古周辺では建設のつち音が聞こえもう移設は動いているのだと実感。下地さんからの生の声が聞けて現状認識ができた(米軍人の住居、ごみ、Yナンバー車)経済的に基地に関連した仕事に依存する人たちが多くおられ県外移設は複雑であると感じた。
(N様 大阪府)

収穫の多い旅行でした。

沖縄陸軍病院壕跡

沖縄陸軍病院壕跡

4日間にわたり、やんばると戦跡を案内いただきありがとうございます。


下地先生と夫の会話が楽しそうで、その話しを聞きながら「いきもの」を視る目線の確かさをそばにいて感じました。


私は常に問題意識をもって物事をみていこうと、意としているので、今回の「やんばる・開発・戦跡・基地・生活・仕事」凝縮されている沖繩をみました。


私は、今回の経験を理解できそうな人から話していきます。「関心をもって」「自分の問題として」意識していってほしいと、願ってやみません。


先生のお人柄に触れられたことが今回の旅行をより大きく収穫の多いものとなりました。


良い旅行ができたことを感謝しております。


歴史に思いを馳せることができました。

旧陸軍読谷飛行場跡

旧陸軍読谷飛行場跡

先日は2日間もご案内いただきありがとうございました。

帰ってきてから思い出したのですが、若い頃、ふとしたことで沖縄戦のことを知ったとき、時はリゾートブームで沖縄も注目され始めていた時代でしたが、この町には「遊びがてら」では行かれない、と思ったものでした。すっかり忘れてました。そんな思いが心の片隅にあったのだと思います。だから多分、今回のようなツアーを心のどこかで待ち望んでいたのだと思います。

また、「琉球王国成立前」のお話しも、日本の中にありながら、沖縄のことを歴史上でも余りに知らなさ過ぎると認識を新たにさせられました。浦添グスク跡から首里城を眺めると、かの王朝人の栄華盛衰、戦いの歴史に思いを馳せることができました。ありがとうございました。

琉球王国成立前ものがたり

琉球王国成立前ものがたり

大冒険の2日間でした!またご縁がありましたら、ぜひ、ガイドをお願いいたしますね。 その頃にはきっと、米軍基地跡(!)巡りになっていることを期待します。出来れば、子供たちの明るい声が響き渡るような基地跡で・・・。

いろいろとお世話になり楽しい旅の演出をいただきました。感謝いたしております。 これからのますますのご活躍をお祈りいたしております。

ありがとうございました。

(K.H.様、札幌市)

きっとずっと忘れないと思います。

辺野古の海岸。「あなたの沖縄オリジナルツアー」&「沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー」

先日は、お世話になり有難うございました。まだまだ 頭の中の整理は出来ておりませんが、お礼のメールを、と思います。
現地では、その時間を、楽しいというのではなく、興味深く面白いのだ。と意見が一致したと記憶していますが。こちらに帰って来て思い出すと、一言で言えば、楽しい三日間だった、という思いが強くなっています。下地さんとのいろいろな会話を交わせたということが、とても大きかったとも感じています。そして、とても贅沢で日常から浮遊した時間を過ごしていたのだと感じます。

私が行った時の静かな辺野古の海、辺野古には米軍基地が在ること。こんな事も認識していない自分。珊瑚の白い砂浜、珊瑚が20万年かけて硬い岩になること。
こんな風に綴って行くと終わらなくなってしまいます。

何とか頭を使って、無理にでも、三日間をまとめて、感想をと思います。
基本的に、沖縄に対してホンの少しの知識はあるけれど、実際は何も知らない。
そうです。知らないという事を改めて知り、嘉数高地に立ち、前田高地に立ち、沖縄の緑連なる丘を眺め。その時米軍にやられ、それら緑はことごとく禿山にされ、と。その状態を想像するのは、ひどく難しいことでした。
今でも、中にまで入れる壕やガマが残っている。そんな壕やガマに懐中電灯を持ち、入ることが出来た。これは本当にすごい経験です。私の知識不足のせいか、そこまでの経験が出来るとはまるで思っていなかったので、凄い事で、むやみに喜ぶべきことではないのですが、本当に貴重な体験です。摩文仁の丘もひめゆりの塔も、実際に観ることが出来、本当に良かったです。その他にも色々案内していただいたこと、きっとずっと忘れないと思います。
ひどく端折った感想になってしまいました。
本当にありがとうございました。
(K.K.様 神奈川県)

思わずこぼれる涙を拭きました。

沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー

秋田は紅葉がすすみ、秋も深まり、来週には初雪かといった気候です。
先日は大変お世話になりました。1,2感想を述べさせていただきます。

帰ってから「ペリリュー・沖縄戦記」を読み始めましたが、上陸前夜「ステーキや卵」が出ただの寒い夜「ブランデーの小瓶」が支給されただの、アメリカ軍の軍備の万全さに比べ、ピンポン玉くらいの握り飯を、暗闇のガマでむさぶりつく日本の傷病兵の悲惨な状況。下地さんのアメリカ軍の記録写真、読谷上陸から摩文仁の牛島中将の自決の写真まで、にくらしいほど客観的に残された記録の膨大さ。翌日首里城の守備隊本部跡も見てきましたが、せめてあそこで戦争を終結できていれば、沖縄の悲劇も最小限に抑えられたのにと悔しい思いです。摩文仁まで一般人を巻き込みながら被害を拡大させていき、己はとっとと自決した軍の幹部たち。彼らもまた日本の軍国主義の犠牲者なのかもしれないが、同情はできません。

糸数アブチラガマの具志堅さんのお話は心に刻まれました。絶えず聞き取りをされたりして、戦争を風化させないという信念に満ちたお話ぶりでした。うすぼんやり見える井戸を見ながら、暗闇にまぎれて思わずこぼれる涙を拭きました。ガマの中で「くさい」「きもち悪い」などの発言をする本土の若者(高校生の団体)もいるということでガイドも大変でしょうが、その中の1人でも沖縄の悲惨な歴史を知る中で平和の尊さについて考える子どもがいたらよしと考え、がんばって頂きたいと思います。

あの1日の体験は貴重なものでした。
下地さん本当にありがとうございました。
機会がございましたらぜひ秋田にもおいで下さい。
(W. R.様 秋田県)

感慨無量!

沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー

先日、沖縄戦のツアーに参加させていただいたG.Y.です。一日をかけて上陸から首里城までをご案内頂きました。お陰様で、三名とも大変充実した一日となりました。
私はチビチリガマや攻防の跡地をこの目で見ることができ、感慨無量の感で戻ってまいりました。
京都にいてはなかなか知り得ない現実をここまでしっかりと伝えてもらえる本ツアーがこれからも多くの若者や本土の人々が訪れることを祈っております。
ちなみに次の日、教えて頂いた首里城の民家改修型の居酒屋に行ってきました。ベリーエクセレント!でした。今度も是非、通いたいと思います。
三名のために貴重な一日を使っていただいたことに感謝、私たちの了見に新たな気づきをいただいたことに感謝です。
最後になりますが、時節柄、くれぐれもご自愛下さい。
(G.Y.様 京都府)

有意義な時間を過ごせた!

沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー

予定変更に対応していただき、大変お世話になりました。父母も有意義な時間を過ごせたと大変感謝しております。また沖縄に行く機会がありましたら、ツアー申し込みさせていただきたいです。
(F.K.様 北海道)

分かりやすい沖縄戦についての説明。

沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー

とても親切、そして何よりも分かりやすく沖縄戦について説明して頂いてとても勉強になりました。また機会を見つけて是非参加したいと思っています。本当にありがとうございました。

(M. T.様 千葉県)

歴史を肌で感じ取れる貴重な経験。

沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー

下地さん、この度は、元々お休みだったところ、我々の半ば強引なツアー予約にご対応頂き、本当にありがとうございました。奥様からは小言言われませんでしたか?(笑)。さて、わたしも彼女も、すっかり下地ファンになって4泊5日の沖縄ツアーの思い出の中でも(海水浴、マリンスポーツ、水族館、今帰仁城跡)下地さんにアテンドしてもらった(中部編)戦跡ツアーが一番の思い出ですね。帰りの道中でも、二人の間で下地さんネタが絶えませんでしたよ。最初のうちは、我々も人見知り的な感じで、恐る恐るの会話でしたが、昼食以降はすっかり打ち解けさせて頂きました。勿論、ツアーの中身も大満足でした。初めて訪れる戦跡スポット、その場所にまつわるストーリーなど知識を頭に詰め込むという感じではなく、歴史を肌で感じ取れるように色々とコーディネートして頂けて本当に貴重な経験でした。目を閉じれば、日本軍と民衆が必死になって首里城防衛線で悲惨な戦いをしている光景がぼんやり浮かびます。又、現状の沖縄と米軍の関係話も聞けたことは、これまた大切な思い出です。いつか、南部編ツアーで下地さんに再会できる日がくることを楽しみにしております。最後に、まだまだ残暑が続く日々ですので、体調には気をつけて下さいね。彼女も、下地さん、コーヒー(紅茶)飲み過ぎ~って心配していましたよ(笑)。ではでは。

(S.M.様 & M.C.様 三重県)